![]() 「定常状態ーを越える」べく 「○」と何人かが音楽全般ほかよろず語り下ろし中!! / 「すべての表現するココロに捧ぐ」べくお送りしています つねに更新中!maru1978eonta@gmail.com!
by maru-eo 生きてく日々のメモ
文脈を参照して内容を割り引くことを「批判」と言います。
批判というと日本では攻撃と勘違いされがちですが、違います。 批判とは、隠されていた前提を明るみに出し、前提を取り替えると成り立たなくなることを証明して見せる営みのことを言うのです。 ●○●○●○●○●○● 宮台真司 07年12月22日 カテゴリ
全体 ・Profile ●○オンガク漂流○● イアニス・クセナキス論 ビョークの研究 クラシカルM JAZZ 「Jポップ」を擁護する 一青窈 ・・・ハナミズキ・・・ 文学 日本浪漫派研究 ニッポンの詩人たち 本・映画・芝居 『ジョゼと虎と魚たち』 マンガ・アニメ おいでませ世田谷 1978年のスレッド 雲の写真館 AB型の杜 「TV」をつけなさい 過去の「生きてく日々のメモ」 ▼成長するってこラム▼ 芸能時評 宇多田とUTADA 『星暦2004年物語』 @ネット/コミュニケーション #向井秀徳界隈# 写真のお勉強 加納真実ファン 過去の「生きてく日々のメモ」2 ◆・ダンス・◆ 哲学および宗教的なこと W・A・モーツァルト 柄谷・浅田〈宮台〉東・北田 J・ヒップホップ スポーツ 武満徹 料理 jiroさんのニューヨーク日記 リュウキュウコ 70年代ニッポン つじあやの テレサ・テン 美空ひばり 竹中労 中森明菜 鬼束ちひろ ニッポンのうた 折々の「夜汽車」ソング 落語 桂文楽 フェイ・ウォン 山口百恵 赤江珠緒の会 チャーリー・パーカー アルバート・アイラー レ・ミゼラブル 唱歌・童謡・軍歌 川本真琴 ♪ロッキング タイム♪ 玉置浩二 シイナリンゴ周辺 サザンオール・スターズ ■試聴室■ Coccoのあたりで ACO讃 『メゾン・ド・ヒミコ』 追悼 高田渡 『池袋デパート哀歌』 「くるり」を全部聴く会 タンゴへの旅 『ニッポン人と戦争』 2006年台湾旅行記 YUIを応援します レゲエ・ダヴ なんでも植物図鑑 過去の「生きてく日々のメモ」3 自転車 以前の記事
2010年 02月 2010年 01月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
若き日の拓郎。 なんだか、歌詞を見ながら歌っていると・・・・ 梓みちよさんに・・・・ ふっくらとした拓郎の歌う、これぞ拓郎の歌「まにあうかもしれないと「知識」。 「まにあうかも」の歌詞は岡本おさみ氏。いい具合のバンドがバックをつとめる。 拓郎の音楽を形づくるのはいつもたいてい良い具合である。 歌ああを歌ってると、たまに深いになったりすると・・・ いまのところたいへん調子がよい・・・・ 全編は自分で見て。 こちらはレスポールで!リードギターとコーラスをキメる若くて楽しそうな拓郎氏。 でも、良かったみたいよ・・・(!) 小室等(六文銭)、柳田ヒロ、後藤次利らと。ファンキーな「比叡おろし」。 ▲
by maru-eo
| 2008-07-11 04:35
| ニッポンのうた
吉田拓郎「S」? 不勉強で正確な曲名がそれでよいのかわかりません。 82年日本武道館でのライブ映像。 ヒカルゲンジみたいなファッションはおいてといて、歌唱はすばらしい。 曲も。 この、渦中にいながら孤独、というような心性はボブ・ディランにも通じるものがある。 恋や愛みたいなものの渦中にいながら、冷静に言葉を選んで、相手への言葉を綴る。 クドクドしいのに全体としてメロウなアレンジも素晴らしい。 ▲
by maru-eo
| 2008-07-11 04:27
| ニッポンのうた
「ファイト!」という曲は中島みゆきがつくった、たいへん力のある作品の代表作。 吉田拓郎と中島みゆきには、前に書いたように美しいつながりがある。 オレの一つの夢は親父と、拓郎が生で歌う、この「ファイト!」を聴くことだ。 拓郎は一時のツアーでこの曲を歌っていたことがあり、特定の公式に発売されたビデオやDVDにはそのライブ映像が残っているという。 だが、これこそ見て聞いて欲しい。グラサンかけた拓郎が歌う「ファイト!」。実家でビデオ録画したが、どれだけ探したことか。結局出てこず、こうしてyoutubeで見られた。アルフィー坂崎氏との息のあったファンクからフォークまで短いですが聞けます。これを実現させたのは泉谷しげる氏の熱意であります。 これこそリアル拓郎の「ファイト!」。長い歌詞をおそらく、ほとんどすべて記憶して歌っている。すばらしい。 ここに、いかにも2000年代的な、この曲に付けられた映像がある。たぶん、ちょっと前の拓郎のライブ音源に合わせて作ったもの。 この映像の作者がどういった思いから作ったかはわからないが、じつに抑制された、作曲当時とはおそらく違うタイプの作品になっている。 瞳の大きな絵柄はいまのアニメが好きな人々にも、新しくこの歌の魅力を伝えるだろうと思います。 中島みゆきの1993年のライブらしい音源がこれ。この投げっぱなし的なのに引きつけた者を絶対に離さなそうな歌唱の持続は中島みゆき本人でしかありえない。本人のリアルタイムな歌唱だとこれくらいすごい、という実例。かなり客席で録ったっぽいですが、それらもひっくめて素晴らしい。 ▲
by maru-eo
| 2008-07-11 03:26
| ニッポンのうた
詞:JILL 曲:渡辺貢 Ah どれだけ 涙流しても 傷ついた心 いやせやしない Ah それなら 少し聞かせてよ 泣いてばかりいちゃ No-No Baby Woe No-No Baby 涙拭いたなら ひとりじゃないのよ (Woh Woh Woh My Best Friends) (Woh Woh Woh My Best Friends) (Woh Woh Woh My Best Friends) (Woh Woh Woh My Best Friends) Ah どんなに 悪い夢見ても そばにいて いつも 待っててくれる Ah いつでも そんな仲間たち 泣いてばかりいちゃ No-No Baby Woe No-No Baby 涙を拭いたなら ひとりじゃないのよ (Woh Woh Woh My Best Friends) Woh Woh Woh My Best Friends (Woh Woh Woh My Best Friends) Woh Woh Woh My Best Friends Woh Woh Woh My Best Friends (Woh Woh Woh My Best Friends) Woh Woh Woh No-No Baby Woe ・・・・・・・・・・・・・ ▲
by maru-eo
| 2008-07-10 03:08
| ニッポンのうた
今井美樹という人は希有な歌い手である。 それは、この人が歌という表現に過渡に自分を仮託していないからだ。 今井美樹という歌い手は、きっと、歌い手である自分にそんなに過剰な信頼を置いていない。 彼女が歌う時は、つねに聴く側の人々と同じ位置にいる。 たとえばこんな歌をだれかが歌ったら、という立場から歌を歌う。 いや、そうでないんじゃないか、と言う人がいるかもしれない。 そうかもしれぬ。 オレがこんな事を言うのは彼女の歌う 「Piece of my wish」 ばかりを繰り返し聞くからかも。 この曲を歌う彼女は、オレが言うとおりの歌い方をしているだろう。 彼女は、歌い手として、この曲以降もいろいろあるから、いろいろなうたを歌うだろう。 でも、きっと、彼女は、この曲を歌い続けるだろう。 この曲を歌う彼女はきっと、いつでも同じ場所に戻ってくる。 ♪だけど、最後の答えは 、一人で見つけるのね 巡り続く明日のために 雨に負けない気持ちを 炎をもくぐり抜ける そんな強さ持ち続けたい それでもいつかすべてが崩れそうになっても 信じていて あなたのことを 信じていて欲しい あなたのことを♪ こうして彼女が歌う あなた って誰だろう。 たぶん、彼女自身もその中に入っている。 これが、当時のニッポンのうたの幅広さ。 いや、それ以後のJポップもそう歌うのだけど、 これだけの強さを歌い得ない。 それはなぜ? きっとそれは聴く人それぞれには分かっていること。 聴く人と一緒に、なにかを強く思える歌い手は、きっと それだけで、一生歌い続ける資格、のようなものを手にしていると思う。 今井美樹という歌い手は、それをずいぶん前に手に入れて、ずっと大事に持ち続けている人 なんだと思う。 ▲
by maru-eo
| 2008-07-10 02:36
| ニッポンのうた
作曲したのは喜劇俳優のチャーリー・チャップリンです。 チャップリンは、これ以外にもいろいろな曲を作っていて 俳優や映画監督だけでなく作曲家としても有名だったのです。 はじめてこの歌を聴いたのは 森山良子のライブ。 世田谷区民会館だった。 メロディー自体はもうずっと まえから知っていたけれど、 この歌を聴いて なぜこのメロディーが ずっと記憶に残っていたのか がわかった気がしました。 ちょうどこのCDのように マイクの前にオルゴールを かざして その音を伴奏に アカペラで歌ったのでした。 歌詞はこんな感じです。 ♪ いつまでも あなたに この愛を あげましょう 人は弱くて さみしいから いつでも誰かに 寄り添う こんなにも あなたを 愛せるのは きっと 出会った人たちから 愛を 教えて もらった から でしょう ♪ とても自然に口ずさめる曲と歌詞だし、チャップリンの映画とか人生とかを象徴するような歌詞なんだなあ。 チャップリンという人は基本はドタバタ喜劇ですが、20世紀という時代の悲しみとか切ない気分とかを作品に残した人だと思います。 ![]() 私はとくに自分の娘に「お前の帽子が風に飛ばされても誰かがきっと拾ってくれるものだよ」と言ったという話が大好きです。そういう世界に対するチャップリンの考え方や思いがすごく短い歌詞の中にビシっと詰まっていると思う。 私はこのベスト盤→で聴いてます。 ▲
by maru-eo
| 2008-04-14 00:38
| ニッポンのうた
詞・曲:MUKAI SYUTOKU 君は家猫娘だった この部屋にいつも寝ころんで 俺この部屋に入り込む夕陽に移る 君の顔見とれてた俺はまさに赤色のエレジーだった!! 何度となく聞いたこの部屋で 君の夏 初体験物語 このレコードを君は嫌いって言った この曲を笑いながらヘンな歌って言った あの曲をいま聞いてる 忘れてた 君の顔のりんかくを一寸 思いだしたりしてみた ▲
by maru-eo
| 2008-03-09 10:13
| ニッポンのうた
そのままあなたが変わらないでくれたら 僕らの明日はいつまでもきっと give you my heart 僕が誰かを必要とする時 近くにいてくれた 君に出会う前からさぁ 知っていた気がした (OH YEAH) 朝目覚めて気付いた (OH YEAH) そんな君がいなくて 寄り添う影が1つだから忘れていたのさ 大きめの テーブルの 2つ揃いのグラスも 2人きっと 出会うため 幸せなこの時も そのままあなたが 変わらないでくれたら 僕らの明日は いつまでもきっと give you my heart 君からもらった勇気の代わりにさ 僕の愛をあげるよ いつか君が話してたね こんなこと 『2人の距離が近づくほど怖いの』 別れの無い出会いだって約束するよ 繰り返し 来る朝も 孤独になれた夜も 2人きっと 出会うため 幸せなこの時も そのまま あなたがそばにいてくれたなら 僕らの明日は いつまでもきっと give you my heart I love you (信じて) その全てを (いつまでも) 強く支えるよ君は beautiful どんな時も 2人で歩こう 明日への道 そのまま あなたがそばにいるなら 僕らの明日は いつまでもきっと give you my heart 君からもらった勇気の代わりにさ僕の愛をあげるよ ▲
by maru-eo
| 2008-03-09 09:06
| ニッポンのうた
詞・曲;加川良 両足そろえ 靴ひもむすんで 両足そろえ 靴ひもむすんで 出よう 笑い飛ばすことはくるしいもんだよ 窓を開けてもつらいだけだよ いまにも雨が降りそうだから いつもあんたはひとりぼっちなんだよ 背伸びしたって とどかないよ 寝ころんでいては 寒いだろう いまにあくびが 首を絞めるよ いつもあんたはひとりぼっちなんだよ 両足そろえ 靴ひもむすんで 両足そろえ 靴ひもむすんで 出よう 頭を抱えたって 救われないよ 耳を澄ましても 遠くは見えないよ いまに笑い声で 目が覚めるよ いつもあんたは ひとりぼっちなんだよ 小石を蹴っても 跳ね返ってくるよ 捕まえたって にげるもんだよ 夏が終わって 秋がやってくるように いつもあんたは ひとりぼっちなんだよ 両足そろえ 靴ひもむすんで 両足そろえ 靴ひもむすんで 出よう ほほえんでみては 石を投げられ 黙り込めば 背中を蹴られ いまに涙の中で 逃げ隠れ いつもあんたは ひとりぼっちなんだよ 歌ってみれば 石を投げられ うまくやりなと背中を蹴られ これから先は うう暇つぶし いつもあんたはひとりぼっちなんだよ 両足そろえ 靴ひもむすんで 両足そろえ 靴ひもむすんで 出よう 両足そろえ 靴ひもむすんで 両足そろえ 靴ひもむすんで 出よう ▲
by maru-eo
| 2007-12-23 10:31
| ニッポンのうた
詞・曲;松本素生 鉄塔のガイコツ ネオンのゼリー 眠れぬ夜を旅する声 瞳を閉じて広がった世界 ああ そうか あれは・・・ 風と稲穂の指定席へ座る 上映間近のアカネ空 半袖じゃTY寒くなってきたな 待ちぼうけ いつも僕の方だ 胸のポケットにキップが二枚 雨が降らないことを祈るよ 灯りが落ちてストーリーを探す おかしいな!?夜は暗いままだ 気付けば僕と君しかいない 風と稲穂のその中で スクリーンに何度もたずねてみれば 小さな声で「君の出番だよ」 主役が君と僕の脇役のないストーリー 少しだけ勇気を出した 頼りない声しぼって 風と稲穂と速くなる呼吸 生きるってことを知りました ああ そうか夜の群青色は 誰かが観てた夢のせいだ 鉄塔のガイコツ ネオンのゼリー ああ そうか あれは僕の街だ!! 「夢の中で泣いてみたよ」強がったポーズの男の子 旅立つ勇気を歩き出す元気を いつも探してる いつも探してる 約束しよう僕らは それぞれの地図を持って 旅立つ事はきっとさよならなんかじゃなくて いつだって主役は君と僕で 期待とプライド背負って 主役は君と僕で それぞれほら違うストーリー ▲
by maru-eo
| 2007-12-23 10:18
| ニッポンのうた
|
ファン申請 |
||